Musicymfmを使ったs98player (CUI版)を作る 前回の投稿ではS98ファイルを一回VGMファイルに変換してymfmの再現度を確認しましたが、せっかくなので直接S98ファイルを読み込んでWAVファイルに変換するものを作りました。 実装する上で、fmgenとの違いも少しずつ分かってき...2021.07.11MusicProgrammingS98Player
ProgrammingymfmでのYM2608の再現性を確認する S98Player for iPhoneではYM2608音源のエミュレーションにはfmgenを利用させていただいているのですが、それとは異なるMAMEベースのymfmというソフトウェアがgithubに登録されたということを知りました。 ...2021.07.03ProgrammingS98Player
ProgrammingFaustで作成したFM音源を4オペ化&アルゴリズムの切替を可能にする 前回の記事でJUCEでFM音源をAudioUnit化してGarageBandで音が出ることを確認しましたが、やっぱり2オペレータじゃそれっぽい音が出ないよなー、ということで、今回は4オペレータにしてアルゴリズムも切り替えられるようにしてい...2021.05.29Programming
MusicFaustで作成したFM音源をJUCE経由でソフトシンセにする 以前の記事でFaustを使って2opのFM音源を作りましたが、周波数をスライダーを手でいじって音程が変わるというのはやっぱりちょっと寂しい…ということで、Audio Unitによるソフトウェア音源として利用できるようにします。Macであれ...2021.05.22MusicProgramming
MusicKORG opsixというFMシンセが発売されてた Faustで音色をいじっていると、流石にMIDIキーボードが欲しくなってきたのでネットで調べていたのですが、KORGからopsixという名前のFMシンセが昨年発売されているのを知りました。DTMから遠ざかっているので全く気づかず。これ、調...2021.05.16Music
ProgrammingFaustでFM音源の実装を試す Faustとは Faust (Functional Audio Stream)は、サウンド合成とオーディオ処理のための関数型プログラミング言語です(サイトトップページの直訳)。ウェブ上のIDEで気楽に試せるほか、そのコードをC言語な...2021.05.14Programming
未分類Lightsail + WordPress (bitnami) WebP対応でのトラブルシュート 先の投稿でLightsailでWordPressを立ち上げWebP対応を進めたところ、.htaccessとPageSpeedでハマったので備忘のため記載。2021.05.07未分類
未分類さくらからAmazon Lightsailへの移行 さくらのVPSを長年使っていたのですが、全然更新されないWordPressのためだけにそれなりに課金するのもアレだったので、断捨離がてらAmazon Lightsailへ移行しました。その備忘録。2021.05.06未分類
S98PlayerS98Player for iPhoneのPrivacy Policyについて 新たにAppStoreにiPhone Appを登録する際にはプライバシーポリシーを明示しなければならないとのことなので、公開します。2020.12.31S98Player