自宅のネットワーク機器をUniFi製品で固める

Network

在宅勤務が増えてからルータの不審な動きに敏感になってしまった自分。新居引越しのタイミングでネットワーク機材を刷新することにしました。新築住宅検討時あるあるの金銭感覚麻痺も相まって、パーソナルユースとしてはかなり贅沢なUniFi製品を導入してしまったため、その言い訳(?)をまとめることにします。

なお、UniFi製品は既に購入しているのですが、まだセットアップが完了していないため使い勝手などのレビューは別記事で今後まとめる予定です。

これまで使っていたルータのトラブルについてはこちら:

UniFi製品を知ったきっかけ

あまり記憶が定かではないのですが、プロユースに近いスペックのWi-Fiアクセスポイントを探していたところ、UDM (UniFi Dream Machineをこう訳すことが多いようです)に関するいくつかのブログ記事を目にしたのだと思います。たとえば、こちら。

UniFiで自宅に巨大スタジアム並のエンタープライズWiFi環境を整えた (1) 購入編 | Kazuki Ohta's Space
それではまず、私が導入したUniFi製品の一覧と構成を紹介していきます。

この時はまだ具体的な要件は見えていなかったのですが、「なんかよさそうだ」という印象は残り、検討対象に加えることになりました。

ルータ・Wi-Fiに求めること

自分が必要と思うルータやWi-Fi APへのぼやっとした要件を改めてまとめてみると、どうも以下のような感じです。

  • ルータの能力に余裕があり、少々の負荷では動作が不安定にならないこと
  • Wi-Fiが家の隅まで安定して届くように、細かく構成を設定・調整できること(必ずしもアクセスポイント一台で全てカバーする必要はない)
  • 長期にわたって使えるように、WAN/LAN側ともに10Gbpsポートを一つ以上備えていること
  • 構成や配線がシンプルになること
    • LANポートが多め
    • 機能豊富で追加機材を購入しなくても多くのことが実現できる

この中の多くはファミリー向けのフラッグシップ機を購入しておけば満たせそうなのですが、いくつかは難しそうです。具体的に比較してみます。

スポンサーリンク

UniFi製品の利点をまとめる

22年末現在の家庭向けWi-Fiルータのフラッグシップを3つと、YAMAHAの10Gbps対応ルータであるRTX1300、そして購入することになるUniFi Dream Machine SE(以下、UDM-SEと表記)を比較してみます。後者2つについてはWi-Fiのアクセスポイントはついていないので、Wi-Fi関係は同社の製品を追加して比較します。

ルータ:

【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター無線LAN Wi-Fi 6 11ax / 11ac AX6000 4803+1147Mbps 日本メーカー 【 iPhone 14 / 13 / 12 / iPhone SE(第二世代) / PS5 メーカー動作確認済み】 WXR-6000AX12S/N
バッファロー
¥28,300(2024/04/23 23:12時点)
【バッファロー Wi-Fi 6ルーター フラッグシップモデル】5GHz 8ストリーム+2.4GHz 4ストリームの計12ストリームで多台数接続時も高速かつ安定した通信を実現。また、2.2GHzクアッドコアCPUが高いパフォーマンスを引き出します。
YAMAHA 10ギガアクセスVPNルーター RTX1300
ひかりTVショッピング 楽天市場店
¥ 139,988(2023/05/06 01:04時点)
Dream Machine Special Edition
All-in-one, enterprise-grade UniFi OS Console and security gateway designed to host the full UniFi application suite. Enables control of networking, cameras, phones, and door access, while serving as a gateway for your network. Features: 128 GB of integrated storage LAN ports: (8) GbE RJ45, (1) 10G SFP+ WAN ports: (1) 2.5GbE RJ45, (1) 10G SFP+ Threat management and traffic/client identification (1) 3.5" HDD bay for storing UniFi Protect recordings

Wi-Fiアクセスポイント:

Access Point U6 Pro
High-performance, ceiling-mounted WiFi 6 access point designed for large offices. Features: WiFi 6 support (2.4/5 GHz bands) 5.3 Gbps aggregate throughput rate (1) GbE RJ45 port (PoE In)   Managed with UniFi Network application: Version 6.1.56 and later Note: Due to chip supply shortages, each UniFi6 AP LED has been limited to white and blue indicators.

CPUやメモリのスペックがすごい

安定性や処理速度に影響するCPUやメモリ容量をまず比較してみます。情報源として参考にさせていただいたのはオフィシャルサイトや24Wirelessです。

製品名Buffalo
WXR-6000AX12
NEC
Aterm WX11000T12
ASUS
GT-AX11000 PRO
YAMAHA
RTX1300
Ubiquiti
UDM-SE
CPU64ビット
2.2GHzクアッドコア
Qualcomm
Networking Pro 1210
Arm Cortex-A53
4-Core 2.2GHz
Broadcom BCM4912
Arm B53 4-Core 2GHz
ARM 4-Core 1.2GHzAnnapurnaLabs Alpine AL-324
ARM
Cortex-A57 4-Core 1.7GHz
RAM1GB DDR41GB4GB DDR4
Flash Storage64MB16 GB eMMC
128 GB SSD
5つのルータースペック比較

現行の家庭向けWi-Fiルータのフラッグシップは、2GHz近辺のクアッドコアCortex-A53あたりが定番のようですね。BroadcomやQualcommがWi-Fiに対応する便利なSoCを提供しているので、それらを使っているのでしょう。回路もシンプルになる(価格も安くなる)はずです。

SOHOレベルであれば十分すぎる性能を持つRTXシリーズの最新版 RTX1300は、ARM 4-Core 1.2GHz CPUを使っているとのこと。詳細スペックはわかりません。

UDM-SEは、1.7GHz 4コアCPU (Cortex-A57)です。一見BuffaloやNECよりも遅いように見えますが、Cortex-A53は省電力タイプで性能控えめ、A57は高性能タイプなので、同じクロックでもだいぶ速度が違うはずです。ググってみたらこんな資料が見つかりました

ARM Shares Updated Cortex-A53/A57 Performance Expectations より

64bitモードで比較すると、A53とA57で倍くらい速度が異なるようです。ただ、高性能なことと引き換えに発熱も多いため、A57はファンレスというわけにはいかない(あるいは、ファンレスだと動作に不安)はずです。ファンはノイズの発生源になるので、設置場所に気を使う必要があります

RAMは512MBから1GBというのが一般的なようですが、UDM-SEだけ4GBと頭抜けています。ストレージも然り。業務でも問題なく使えるRTX1300よりもだいぶ多いということで、俄然興味が湧いてきました。

ポート数の多さとPoE対応がありがたい

製品名Buffalo
WXR-6000AX12
NEC
Aterm WX11000T12
ASUS
GT-AX11000 PRO
YAMAHA
RTX1300
Ubiquiti
UDM-SE
WAN10G RJ45 x 110G RJ45 x 110G RJ45 x 1*
2.5G RJ45 x 1
任意のポートを
WAN/LANにできる
10G SFP+ x 1
2.5G RJ45 x 1
LAN10G RJ45 x 1
GbE RJ45 x 3
10G RJ45 x 1
GbE RJ45 x 3
10G RJ45 x 1*
GbE RJ45 x 4

*は共用
10G RJ45 x 2*
10G SFP+ x 2*
GbE RJ45 x 8

*は共用
10G SFP+ x 1
GbE RJ45 x 2 (PoE+)
GbE RJ45 x 6 (PoE)
5つのルータースペック比較

この中では、ASUS以外はWAN/LANともに10Gbpsの通信ができます。ASUSは10GBASE-TのポートがWAN/LANで共用のため、LANを優先する場合にはWANは2.5Gbpsとなります。

UDM-SEは10Gbpsで通信できるものの、ポートがRJ-45ではなくSFP+なのでSFP+モジュールの追加購入が必要です。

LANポート数に関しては、家庭向けWi-Fiルータの場合は4つというのが標準のようです。一方でRTX1300やUDM-SEは9ポート用意されており、多くの機材をスイッチングハブなしに有線接続できます(ただし数多くの10Gbpsデバイスを接続するには10Gbpsのハブを用意する必要があります)。

UDM-SEはLANポートがPoE給電に対応しており、PoE対応のWi-Fiアクセスポイント・カメラ・スイッチングハブなどの周辺機器に電気を供給することができます。このため、周辺機器の設置場所に電源コンセントを設置する必要がなくなり、配線がシンプルになることが利点です。

カメラを接続し録画できる

新居には防犯カメラを設置しようとしています。ホームセキュリティの商品(セコムの商品とかいいお値段しますね…)なども考えたのですが、カメラに関しては自前で準備することにしました。

UDM-SEにはカメラ録画用のハードディスクベイが一つあり、3.5″/2.5″ハードディスクとカメラを接続するとネットワークビデオレコーダー(NVR)として使うことができます。前述の通りカメラにはPoEで給電できるので配線もシンプルになります。自分の場合はカーポートに設置するため、外構担当の方にあらかじめそのことを伝え、土間コンクリートの下にPF管を通してもらうことにしました。

カメラはFull HDであれば20台まで問題なく接続できるようです。屋外からであってもスマホから動画を確認する純正アプリも用意されているのですが、サブスクではなく、製品さえ購入すれば無料で利用できるというのがポイント高いです。

一方、カメラはUniFi製品を利用する必要があることには注意が必要です。ネットワークカメラにはONVIFというデファクトな規格があるのですが、それらは利用できません。そのため、新規導入においては特に障壁とはならないでしょうが、既存の資産がある場合には悩ましいかもしれません。

なんかググるとこんなものも見つかりますが、果たして…。

GitHub - keshavdv/unifi-cam-proxy: Enable non-Ubiquiti cameras to work with Unifi NVR
Enable non-Ubiquiti cameras to work with Unifi NVR - GitHub - keshavdv/unifi-cam-proxy: Enable non-Ubiquiti cameras to work with Unifi NVR

Wi-Fi同時接続数が多い

一台で家全体をカバーすることが基本的な思想である家庭向けWi-Fiルーターに対して、必要な場所に必要な台数を設置する業務用のアクセスポイントは必ずしも電波強度は強くありません。逆に、アクセスポイント同士の電波干渉を防ぐために、電波強度を抑制するような機能が重視されるとのこと。

一方で、同時接続数には各社差があるようです。

製品名Buffalo
WXR-6000AX12
NEC
Aterm WX11000T12
ASUS
GT-AX11000 PRO
YAMAHA
WLX222
Ubiquiti
UniFi U6 Long Range
Ubiquiti
UniFi U6 Pro
同時接続数36台36台135台140台300台300台
ストリーム数5GHz 8
2.4GHz 4
6GHz 4
5GHz 4
2.4GHz 4
5GHz 4
2.4GHz 4
5GHz 4
2.4GHz 4
5GHz 4
2.4GHz 4
5GHz 4
2.4GHz 2
3つのルーターと3つのアクセスポイントのスペック比較

業務用と家庭用で同時接続数に大きな差があることがわかります。その上さらに複数のアクセスポイントを使って機材を接続するのであれば、家庭で使う分には十分すぎる性能です。自宅でネットワークに接続するマシンを数えてみたところ30台前後だったので、一般家庭であればBuffaloなどで(スペック上は)賄えると思います。

ストリーム数はBuffaloとAtermがトップです。その他は大きく変わりはありませんが、UniFi U6 Proは控えめです。こちらも複数のアクセスポイントを導入することが前提になるため、そこまで重視しなくても問題ないのかもしれません。一方、Wi-Fiメッシュを構築する場合にはストリーム数が少ないと速度低下を体感するかもしれません(メッシュ間の通信にストリームが使われてしまうため)。

Design CenterでWi-Fiの届く範囲を確認できる

UniFiはDesign Centerというネットワーク設計ツールを提供しています。これを使うと、Wi-Fi APがどの程度まで電波が届くかなどを事前に確認することができます。

参考まで、セキスイハイムのサイトにあるこの間取りを使って紹介してみます。

セキスイハイム 注文住宅の間取り(プラン)小さい家 ヨコをつなげる より

Design Centerに間取り図を読み込ませると、以下のように縮尺とフロアの高さを聞いてきます。フロアの高さを聞かれるのは、天井につけた時のカバレッジをシミュレーションしているからでしょう。縮尺に関しては、「1:100」などと入力する必要はありません。間取り図の中にある基準となる幅や高さの線をなぞって(下図では、14,600mmという赤線部分)、その距離をフォームに入力するだけでOKです。賢い。

Design Centerに間取り図を読み込ませると、縮尺とフロア高さを聞かれる

あとは壁や間仕切りを間取り図の上をなぞるようにして入力していきます。その後、Wi-Fiアクセスポイントを間取り図上に置くと、はいこの通り。

U6 Proをクローゼットに設置した場合の5GHzカバレッジ
U6 Proをクローゼットに設置した場合の2.4GHzカバレッジ

電波強度は-65dBm以上を推奨と書かれているため、おおよそ黄色のエリア内に入っていればよさそうです(お風呂場では2.4GHz帯を掴むことになりそう、とか分かりますね)。もちろんこのシミュレーションはあくまでシミュレーションです(壁の種類も3種類なので、実態を反映できているかどうかはわからない)ので過信は禁物ですが、設置場所の検討には十分使えると思います。

ドキュメント類が充実

家庭向けルーターの場合は取扱説明書やルータのWeb UIのヘルプ以上の情報を得られない場合が多いのですが、業務用となると多くの情報が手に入ります。

UniFiの場合はこちらにまとまっています。最近は日本語のドキュメントも増えてきています(二つ目)

Security check
UniFi
Ubiquiti Networks - 产品中文知识库

YAMAHAの場合はこちら。

RTX1300 ユーザーガイド
documents for Yamaha network products

色々と設定を行いたい、何かあった時にトラブルシュートを行うといった場合には情報が多ければ多いほど良いです。

スポンサーリンク

でも、お高いんでしょう…?

以下の条件で上記ルータを導入するための費用を試算してみます。

  • 1Fと2Fには別々の無線APを導入する。Wi-Fiルータの場合、同じメーカーのWi-Fiメッシュ(有線接続)対応機材を利用してエリアを拡張する
  • Full HDの防犯カメラを一台導入する
    • ただ、どうも値段がピンキリで比較が難しい
  • NVRを導入する
    • ストレージは後付けできるため考慮せず
  • 金額は価格コムの最安値ベースで計算する(記事執筆時点)

試算

Buffalo WXR-6000AX12

製品名価格
Buffalo WXR-6000AX12S28,869円
Buffalo WEX-1800AX45,976円
Full HDカメラ20,000円 – くらい
NVR20,000円くらい

合計:74,845円 – くらい

NEC Aterm WX11000T12

Buffaloと異なり、フラッグシップはWi-Fi6Eに対応しているため、Wi-Fiローミングも6E対応の機材を選びました。Buffaloよりも仕様上だいぶ奢っているため金額に響いています。

製品名価格
NEC Aterm WX11000T1236,104円
Aterm WX7800T819,782円
Full HDカメラ20,000円 – くらい
NVR20,000円くらい

合計:95,886円 – くらい

ASUS GT-AX11000 PRO

製品名価格
ASUS GT-AX11000 PRO87,669円
ASUS RT-AX86S
(オーバースペック?)
22,880円
Full HDカメラ20,000円 – くらい
NVR20,000円くらい

合計:150,549円 – くらい

YAMAHA RTX1300

製品名価格
YAMAHA RTX1300129,425円
YAMAHA WLX22243,461円 x 2
Full HDカメラ20,000円 – くらい
NVR20,000円くらい

合計:256,347円 – くらい

UniFi Dream Machine SE

製品名価格
UniFi Dream Machine SE89,869円 (official store)
UniFi U6 pro27,999円 x 2 (official store)
UniFi G4 Dome32,229円 (official store)

合計:178,096円

試算まとめ

RTX1300のセットより3割ほど安くなるものの、Buffaloのフラッグシップの2倍以上の費用という結果になりました。Ciscoなどのオフィス向けの機材を入れたらもっと高くなるはずですが、まぁ上を見てもキリがありません。機能としては相当豪華なので、それらを使いこなして差額分の元を取れるかどうかが鍵になりそうです。

防犯カメラを導入する場合、セコムなどの商品は機材に加えて既設住宅への設置費用も含まれているため高価カメラ一台とモニターで197,010円)です。とりわけ新築の建物であれば、工務店やハウスメーカーに自前カメラの配線・設置を施工してもらって安価に導入することも一興かと思います。PoE対応のカメラであれば、屋内のルータ設置場所からカメラまでEthernetケーブルが繋がればOKのはずです。

ちなみに、本格的なNVRが不要であればWi-Fi APの機能がついたUniFi Dream Router (34,999円:録画はできるもののSDカードのみ)やUniFi Dream Machine(53,898円:録画はできないがCPUスペックはUDM-SEと同じみたい)もあります。安定したルータという意味ではおすすめですが、10Gbpsに対応していないため自分の場合は検討対象外となりました。

スポンサーリンク

全体まとめ

UniFi Dream Machine SEは、十分なスペックを持ち、有名な業務用ルータや無線アクセスポイントより安価という、家庭用Wi-Fiルーターに不満を持つ人にとっては良いポジションにあるように思います。

カメラ録画やその他機能(入退室管理などもできるそうです)も使用すると、家庭用ルータとの費用差はさらに縮まります。

実際導入したところで宝の持ち腐れにならないか?については、新居での生活が落ち着いてからおいおい記事にしていこうと思います。

蛇足:UniFi導入の最後の一押しは?

一応Disclaimerということで…。私にとってUniFi製品導入の最後の一押しになったのは、

  • いろいろ遊べそうというエンジニアのロマン 2割
  • Design Centerを使い、新居のアクセスポイントの適切な位置を事前検討できた 4割
  • Ubiquiti JapanのキャンペーンでUniFi AP nano HDをいただいた 4割

といったところでした。特に最後の点については、新居への導入の情報収集をするためにキャンペーンのことなど全く知らずにFacebookの公式グループに登録しただけだったのでびっくりしました。

とはいえ、Ubiquitiから提灯記事を書いてくれと頼まれているわけではないので(UDM-SEとU6-LR、G4 Domeなどは自腹で購入してますし…)、別途忖度なしのインプレッションをお伝えしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました