引越しでIoT家電系のスマホアプリが増殖した

IoT

猫も杓子もIoTの昨今、住宅設備や家電もインターネットに接続するものが増えてきました。それに伴ってインストールを余儀なくされるスマホアプリたち。便利なものもそうでないものもありますが、今回の引越しで増殖した・あらためて使うことになったスマホアプリを感想含めて紹介してみます。

白物家電

洗濯機

これまでは独身時代に購入した日立の縦型洗濯機(乾燥機能付き)を8年ほど使っていたのですが、引っ越しを機にドラム式洗濯機に買い替えました。フィルタの掃除が面倒というのは痛感していたので、フィルタの自動掃除機能がついたものから選びました。

日立 ドラム式洗濯乾燥機 幅60cm 洗濯12kg 乾燥6kg 左開き BD-SX120HL W ホワイト ビッグドラム 液体洗剤・柔軟剤自動投入 日本製
日立(HITACHI)
¥200,400(2025/01/27 16:55時点)
外形寸法:幅630mm×奥行716mm×高さ1,065mm(手掛け・排水ホース・給水ホース取付部含む) 質量:約82kg

「モーターものは日立が良い」というちょっと迷信じみた言説が実家では信じられており、自宅の場合も前回に引き続きそれが踏襲されることになりました。

スマホアプリはこちら。

‎洗濯コンシェルジュ
‎洗濯コンシェルジュアプリで日立の洗濯機がスマートフォンと連携。【主な機能】●コンシェルジュ機能スポーツやガーデニングなどの生活シーンや、衣類の種類、運転時間からおすすめのコースを提案します。アプリから操作できる専用の運転コースが使用できます。※運転時間からコースを提案できるのは2022年以降に発売を開始した機種のみです。●洗濯アドバイス機能その日の洗濯指数をもとに洗濯物が乾きやすい時間帯をアドバイス、乾きにくいときは部屋干しや乾燥までの運転をおすすめします。また、天気情報や花粉情報も確認できます。●お知らせ機能洗濯運転の終了や衣類の取り出し忘れ、…

洗濯機本体ではボタンや画面の制約からきめ細やかな設定がしづらいですが、スマホの画面を利用することでいろいろなことを簡単にできるようになる、というのが主な利点です。例えば、

  • 洗剤の自動投入は、銘柄を入力すると銘柄に沿った投入量になる
  • 洗濯結果にフィードバック(採点?)をすることで、次回以降自分好みの内容にカスタマイズできる
  • 洗濯が終わったタイミングでスマホに通知がくる

などなど…。特に洗剤の自動投入に関しては、自動投入洗濯機向けの洗剤を発売しているメーカーもあり、それにあわせて投入量を調整してくれるのは助かります。投入量を数値で入力するのではなく、銘柄を選択するだけで良いというのも簡単です。

「何が自動投入専用なの?」といえば、シンプルに洗剤が濃縮されています。タンクに貯めておける量が同じ場合、一度に使う量が少なければ(=濃ければ)交換する回数が減って楽になる…という寸法です。別に自動投入専用にしなくても良いといえば良いのでしょうが、手動の場合、目盛りが細かくなっても使いづらい…というのもあるかもしれません。

アプリに関しては残念な点もいくつかあります。

  • 洗濯機の電源が切れていると何もできない:洗濯機のON/OFFは機械的に電源が切れるようで、電源が切れてしまうとネットワーク上から見えなくなってしまいます。現在の状態も知ることができません。法規的な制約なのかもしれませんが、他の家電と比べると見劣りします。洗濯が終わると電源が切れるというお作法も踏襲しているようで(設定変えられるのかもしれませんが)、「洗濯終わったよ!」という通知が毎回辞世の句となってその後沈黙してしまいます。
  • アプリの立ち上がりが遅すぎる:立ち上がるのに10秒くらいかかることがあります(iPhone 11 proで)。そのときも、単色背景に「ただ今起動中 しばらくお待ちください」と画面中央に小さく表示されるのみ。起動時にさまざまな情報を読み込んでるのかもしれませんが、それにしても…。

アプリに関しては全体的にもう少し洗練されていても良いのでは?という印象です。機能はよいです。

ホットクック

これは以前の家の時から導入していました。2.4リットルタイプ。二年前くらいだったでしょうか?(以下のリンクは最近のモデルです)

ほんとに便利です。単体で時短になるかというとそこまででもないのですが、火を気にせずに放っておけるというのがここまで楽なのかと驚きます。そして、放っておいてるのに美味しい。皆さんにオススメします。

スマホアプリはこちら。

‎COCORO HOME
‎COCORO HOME はシャープのスマート家電と「COCORO+」サービス、暮らしに役立つサービスとをつないで、人に寄り添うスマートホーム体験をお届けするサービスです。「タイムライン」:家電やサービスからのお知らせを集約して暮らしを見える化機器の利用データから好みや習慣を学習。それらの情報と家や家族の状況からおすすめのサービスを提案します。「機器リスト」:機器の一元管理、サポートを簡単に機器登録、動作状態の確認が可能。サポート情報も簡単に確認でき、トラブル解決をお手伝いします。「サービスリスト」:暮らしに役立つサービスと出会えるCOCORO+サービスに加え、機器と連携して利…

エアコンなど含むSHARP製品全般の制御をするアプリです。以前はCOCORO Kitchenというヘルシオファミリー専用アプリだったのですが、統合されたようです。

統合されてからは正直、ほとんど使っていません。大抵は本体の画面操作で何とかなってしまうからです。本などに載っているレシピも、基本メニューを選択して調理をすることが多いため、スマホ経由でメニューをダウンロードする必要に駆られていません。

アプリ統合後、COCORO HOMEアプリへの機種登録に躓いてしまい、そのまま放ったらかしになっています。…というわけで、あまり感想も書けず。

エアコン

我が家は1階は全館空調ですが、2階は個別空調です。過去三度の引っ越しを経験して室外機から異音が出始めていたため、エアコンは新調しました。HEMSとの連携を考えるとPanasonic?とも思ったのですが、セキスイハイムの売値は同等仕様でダイキンの方が安いとのことで、ダイキンの22年モデルを取り付けることになりました。

住宅設備店取扱商品のFX seriesです。家電量販店取扱商品のF seriesとの差異は分かりません。大人の事情でしょうか?機能的には別にもう一つランクの低いCX Seriesでも良かったのですが、こちらは無線LANアダプタが別売りで、それを追加するとそこまで値段が変わらなかったのでFX Seriesにしました。

スマホアプリはこちら。

‎Daikin Smart APP
‎【ダイキン スマートリモート コントロール】■専用のアプリで、お使いのスマートフォンやタブレットPCが、エアコンや空気清浄機やサーキュレーターのリモコンに早変わり。■家の中でも外出先でも、自在にエアコンや空気清浄機やサーキュレーターの操作が行え、お部屋の温度や空気の状態を確認できます。◇本アプリのご使用には、以下のいずれかが必要です。・LAN接続アダプター(BRP072A41、BRP061A41、BRP051A41、BRP072A44、BRP084B41、BRP084C41、BRP087A41、BRP087A42、BRP087A43)を接続したダイキン工業株式会社ルームエアコン・無…

サーバを経由しての制御となるので少しタイムラグはあるものの、エアコンのリモート操作としては必要十分な機能を備えていると思います。

スマートホーム的な視点で良いなと思うのは、エアコンの電源がOFFであっても室温や湿度、そして室外気温をモニタリングしていてスマホアプリで確認できるという点です。それだけだとそこまで嬉しくないのですが、Google Homeと連携しておけば「OK Google, 寝室の温度は?」と聞けばその値を答えてくれます。エアコンの室温・湿度をエアコンを設置した部屋の室温や湿度として扱ってくれます。

BRAVIA X95Kに「書斎の温度は?」と聞いた時の様子
Google TVでエアコンの温度を知る
BRAVIA X95Kに「寝室の温度は?」と聞いた時の様子。加湿器とエアコンがあるため、回答が長い。そして、二つの機械で室温がだいぶズレている…。

掃除機

共働き三種の神器の一つであるルンバに加えて、水拭きをしてくれるブラーバもあわせて家に迎えることにしました。

以前、ジェネリックルンバことAnker Eufy RoboVac L70 Hybridを使っていたのですが、何年か経ってバッテリーがダメになったときにバッテリー交換ができないことがわかり、次は本家を買おうを思ったのでした。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid(ロボット掃除機)【2-in-1 吸引・ 水拭き両用 / 静音設計 / iPathレーザー・ナビゲーション / Wi-Fi対応 / リアルタイムマッピング / 2200Paの強力吸引 / 自動充電 / 落下防止 / 衝突防止搭載】
Eufy (ユーフィ)
¥11,480(2025/01/27 16:55時点)
ハイブリッド設計:吸引による掃除だけでなく、硬い床の⽔拭きが可能なモッピングモードを搭載しています。環境や⽬的に合わせて2つのモードを使い分けることで、床をきれいに掃除します。

ルンバとブラーバは、昨秋のセール時に以下の機種を購入しました。j7とm6です。

【セット】ルンバ j7 & ブラーバジェット m6 (グラファイト) ロボット掃除機 床拭きロボット アイロボット (iRobot) J715860 m613360
アイロボット(IRobot)
¥169,600(2023/06/09 09:10時点)
【物体認識】iRobot Genius TechnologyとPrecisionVision Navigationを使用して、コード、ペットの排泄物、靴下や靴など、邪魔になる一般的な物体を認識して回避します。

スマホアプリは全体的に洗練されている印象です。西海岸らしさ抜群です。ルンバとブラーバの操作は、同じ一つのアプリの中でタブを切り替えて行います。

‎iRobot Home
‎指先ですべてをコントロール。使いやすいiRobot Homeアプリなら、どこからでも毎日のお掃除を管理できます。iRobot Homeアプリは、高度なマッピング機能、清掃スケジュール、パーソナライズされた提案、製品の状態ダッシュボード、直感的なスマートホーム連携を備え、自宅の環境に合わせた清掃を提供できるよう、綿密に設計されています。*あなたの環境に合ったあなたの好みの清掃カスタム清掃スケジュールやお気に入りの清掃ルーティンを作成します。ご自宅の環境に合わせてパーソナライズされた提案をご活用ください。スマートホーム連携や位置情報サービスのおかげで、外出中にロボットに掃除をさせることも…

ルンバとブラーバは連携して動きます。ルンバが掃除した後にブラーバが拭き掃除をしてくれるというものなのですが、ルンバとブラーバでマップは共有してくれません。ですので、部屋の名称や進入禁止の設定などはそれぞれで行う必要がありますし、ルンバが発見した「この辺りにはラグがある」といった情報も共有されません。

ルンバはそこまで消耗品はないのですが、ブラーバは床用洗剤やパッドなどの消耗品がそれなりにあります。

【正規品】 Braava(ブラーバ)用床用洗剤 473ml アイロボット 4632816
アイロボット(IRobot)
¥1,045(2025/01/27 18:19時点)
【仕上がりUP】本体のタンクに、水と一緒に入れて使用。よりスッキリした仕上がりになり、さわやかな香りがします。
【正規品】ウェットパッド (7枚) ブラーバジェット m6 用 アイロボット 4634175
アイロボット(IRobot)
¥880(2025/01/27 20:18時点)
【ウェットモード】水と洗浄剤で、こびりついた汚れやベタつきをキレイにします。

商売根性逞しい会社であればスマホアプリから購入できるようにすると思うのですが、単にiRobotの公式ページへのリンクがあるのみで、このアプリは全くお金の匂いを感じさせません(ローラーなどの消耗具合は確認できますが)。これは良いのか悪いのか…。

エコキュート

セキスイハイムの場合、デフォルトは積水ホームテクノ製のエコキュートのようなのですが、外出先から風呂のお湯張りがしたかったため、Panasonic製のエコキュートに差額を払って変更してもらいました。「Panaにして」といったらNSシリーズを紹介されたのですが、仕様一覧を睨めっこして最終的にJシリーズにしました。詳細はこちらの記事にて。

スマホアプリはこちら。

‎スマホでおふろ
‎「スマホでおふろ」で給湯機を遠隔操作!気象情報と連携した沸き上げもできる!■主な機能例(※本アプリから対象製品をMy家電登録することでご利用になれます)・スマホで操作- おふろの「お湯はり」・「ふろ予約」等が、お家の中はもちろん、外出先からも操作できる。- おふろの「追いだき」も簡単に操作できる。- 「エマージェンシー沸き上げ」気象警報の発令と連携して沸き上げ、非常時にたっぷりのお湯が確保できるので安心。8種類の「警報」「注意報」から選択できる。- 「スマートソーラーチャージ」(※1)日射量予報と連携して夜間の沸き上げを減らし、昼間に太陽光発電で…

スマホからお湯張りができるだけで十分だったのですが、以下のような機能もあってなかなか便利です。

  • 旅行中など、沸き上げを一時的に中止する設定ができる。旅行中にも設定できるので、家を出た後に気づいても大丈夫。
  • 使用湯量やエコナビぬくもりチャージによる節約量などをモニターすることができる。「昨日は洗面器一杯分の湯沸かし分を節約したよ」といった表示は節約効果がわかりやすいです。
  • 翌日の天気に応じてどの時間帯におひさまソーラーチャージが行われるか(行われないか)分かります。ただこれはスマートハイムナビを導入していればAIソーラーチャージがやってくれるので不要です。

見た目もそこそこクリーンで、印象はそこそこ良いです。ちょいちょい読み込みが走るのが玉に瑕ですが…。

スポンサーリンク

黒物家電

AVアンプ

リビングには、5.1.2chのDolby Atmos対応のスピーカーを導入していて、それをドライブするためのAVアンプがあります。

5.1.2ch対応としては安価な部類に入るYAMAHA RX-V6Aです。

この世代からYAMAHAのアンプのデザインが変わったようで、ど真ん中にどでかいボリュームつまみがあり、少し丸みを帯びた形になっています。

高価な機種になると画像付きでさまざまな設定を画面に表示してくれるのですが、こちらの機種はどちらかというと文字中心のシンプルなものです。それを補うのが二つのスマホアプリです。

‎AV SETUP GUIDE
‎AV SETUP GUIDEは、AVレシーバーとプレーヤーなどの再生機器とのケーブル接続や、AVレシーバーの設定を簡単に行うためのアプリです。スピーカー接続やテレビ・再生機器の接続、パワーアンプアサインなどの様々な設定をガイドしながら進めます。実際のAVレシーバーの図や、イラストを使用して説明されるので、どのように機器を接続すれば良いか分かり易くなっています。また、お使いのAVレシーバーをネットワークに接続する場合は、アプリで選択した内容を本体へ自動的に反映し、簡単に設定することができます。表示対応言語:English, Français, Deutsch, Español, Ita…
‎MusicCast Controller
‎MusicCastは好きな音楽を家中どこでも楽しむことができる音楽システムです。アプリひとつで全てのMusicCast対応機器を簡単に操作できます。動作環境‐iOS14.0以上‐アプリがインストールされたスマートデバイスとMusicCast対応機器が同一のルーターに接続されている必要があります。-MusicCast対応機器がIPv4のネットワーク環境に接続されている必要があります。主要機能同じ或いは異なる音楽を各部屋に配信することができます‐ネットラジオ、スマートデバイスの音楽ライブラリ、NASドライブ、PCに保存されている音楽の配信‐ラジオや外部機器に接続されたブルーレイ…

AV SETUP GUIDEは、質問に入力していくと、それに従った設定手順を教えてくれます。そして最後にアンプ側にその設定内容を反映させることもできるので、電子化された取扱説明書の一歩上をいくアプリになっています。

MusicCast Controllerは、さまざまなオーディオソースを切り替えたり、オーディオの設定を変更したりすることができます。自分の場合、音声設定を切り替えたい時などに使っています。アンプについてくるリモコンは赤外線なので向きを気にする必要がありますが、アプリを使えばそれが不要なのが良いです。

液晶テレビ・Blu-rayレコーダー

新居では壁掛けテレビとフローティングのテレビボードにする、と決めていたため、テレビを新調しました。ここのところSONY製品を使い続けている(これまでは2012年製のBRAVIA)のと、Androidを搭載していれば後で色々遊べそうなので、Google TVを搭載しているBRAVIAにしました。機種はMini LEDを搭載しているX95Kです。

ソニー 65V型 4K 液晶 テレビ ブラビア XRJ-65X95K Mini LED BRAVIA XR 倍速 Google TV ソニー・ピクチャーズの映画2年間見放題付き 4K/120fps対応 斜めから見ても綺麗 10畳以上推奨 2022年モデル
SONY(ソニー)
¥310,310(2025/01/27 16:55時点)
独自の音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を採用し音の定位感を大幅に向上。画面背面にサブウーファーを2基搭載して重低音を強化。それぞれのスピーカーを別々のアンプで制御してリアルな映像体験を生み出します

Blu-rayレコーダーも惰性でSONY製です。以前使っていたものはディスクの故障かなにかで退役していました。

ソニー 4TB 3チューナー 4K ブルーレイレコーダー BDZ-FBT4100 4K放送長時間録画/W録画対応(2021年モデル)
SONY(ソニー)
¥103,030(2025/01/27 20:18時点)
BS4K/110度CS4Kチューナーを2基搭載。高精細な4K放送を録画・視聴可能。さらに、長時間モードでもきれいに録画できる「4Kインテリジェントエンコーダー」新搭載

ちなみに、テレビボードは最初はPamounaのMARGINシリーズがイメージと近かったのですが、ハイムでは(販社では?)不可との回答でした。そこでそれに近い柄があるアイカ工業のスマートシューノ 吊りタイプ(サイドパネル・天板共にTJ-10237K)にしました。実際に設置してみたら、まぁこれはこれで良かったかなという感じです。

スマホアプリはこちらです。

‎Video & TV SideView: Remote
‎●概要Video & TV SideView (ビデオアンドテレビサイドビュー)を使うと、テレビ番組表で気になる番組を見つけたり、スマホでテレビをリモコン操作したり、外出先から自宅にあるブルーレイディスクレコーダーやnasne™(ナスネ)に録画した番組を見たりすることができます。●主な機能・見やすい!早い!サクサク番組表新聞のテレビ番組欄のような見やすい表示で簡単に見たい番組が見つかる!外出先でも家の中でも使えるサクサク番組表。・みんなの予約ランキング迷ったら「みどころピックアップ」の急上昇予約ランキングやジャンル別予約ランキングで注目の番組を確認。本当に人気のある番組が…

番組表とリモコンと録画予約・再生が一つになっていて、番組表からの録画予約や、録画リストからの再生(屋外でもみられる)、SONY製品を使っている人の予約状況などを用いたランキングやおすすめの提示などの機能があります。

以前はかなりバグがあった(頻繁に落ちた)ように記憶していますが、最近では安定していて使い勝手も悪くないです。

アイコンやアプリ内のアクセントカラーが赤なのですが、ソニーなのに何でこの色なのでしょう…?もう慣れてしまったので違和感は特にないのですが。

スポンサーリンク

その他

HEMS

スマートハイムナビの中身はPanasonicのAiSEG2です。ですので、Panasonicのアプリを利用することができます。

‎スマートHEMSサービス
‎「スマートHEMSサービス」は、パナソニックのAiSEG2に繋がる機器を宅内や宅外からコントロールできます。また、スマートコスモと組み合わせることで、計測した電力データを活用し、ご家庭に適したサービスを提供するスマートフォン専用アプリです。家事や家族の見守りなどくらしを便利にサポートします。さらに、電気の使いすぎをプッシュ通知でお知らせし、節電意識を高めます。【ご注意事項】・本アプリのご利用には、当社サーバーサービス(無料)登録と、パナソニックが運営する 「CLUB Panasonic」に登録したCLUB Panasonic IDでのログインが必要です。・サーバーとのパケット通信…

電気使用量の推移を、全ての回路を時系列で一覧でグラフにしてくれるのが便利です。

この画面を見ていて、快適エアリーの他にすんごい電気使ってる機械がある…と気づいて調べてみたら、加湿器だと判明したことがありました。それ以降、加湿器はエコモードで稼働させるようにしています。5%ほど安定する湿度に違いがありますが、ひと月で数千円電気代に差がある(ということもわかる)と考えると背に腹は変えられません…。こんな気づきが得られるのもHEMSの良いところなのかもしれません。スマートメーターで一括りになった電気量を見ても、何がいけなかったのかはわかりづらいですからね。

アプリのデザインはなんとなく一周り古い感じがしますが(同じPanasonicでも、スマホでおふろの方は普通)、アクティブな利用者もそこまで多くないような気がしますし、そこまで力を入れていないのかもしれません。

スマートリモコン

以前から使っているNature Remo(私が使っているのは初代)です。

Nature Remo 3 ネイチャーリモ スマートリモコン 温湿度/照度/人感センサー搭載 スマートロック対応 アレクサ/Google Home/Siri対応 Remo-1W3
Nature Remo
¥9,980(2025/01/27 16:55時点)
【4つのセンサーの精度向上】温度/湿度/照度/人感センサーを搭載。照度センサーの性能も前モデルより向上しています。

エアコンがWi-Fiで繋がるようになり、TVはそれ自体がスマートスピーカーのようなものなので、Nature Remoを使わなければいけない対象は減りました。現在は吹き抜け部分の電動ブラインドのみ制御しています。

‎Nature Remo
‎■Nature Remo アプリとは?Nature Remo アプリは、スマートリモコンであるNature Remo(ネイチャーリモ)、スマホHEMSのNature Remo E(ネイチャーリモイー)それぞれのシリーズと接続し、家中の赤外線家電を簡単に操作できるアプリです。スマートフォンやタブレットからNature Remoアプリを起動し、指先ひとつで照明やエアコン、テレビなどの電化製品を遠隔操作できます。また、オートメーション機能も備えており、忙しい日常生活をサポートします。■Natureとは?Natureは「自然との共生をドライブする」をミッションに、IoTプロダクトを活用し、…

Nature remoではリモコンの赤外線登録を行い、日々のルーティンをGoogle Home側で設定しています。

‎Google Home
‎Google Home であなたの使い勝手に合わせたスマートホームを実現しましょう。Google Nest Wifi や Chromecast デバイスをはじめ、数多くのさまざまな対応スマートホーム製品(照明、カメラ、エアコンなど)に対して、設定、管理、操作のすべてを Google Home アプリから行えます。ホームビューをカスタマイズ。アプリを開いてすぐに確認できるよう、よく使用するデバイスや、自動化設定、アクションを タブに追加できます。Google Nest カメラ、ドアホンのライブフィードや、アクティビティの履歴も手軽に確認できます。 タブでは、ルーテ…

Nature remoでも時刻を設定して自動実行するオートメーション機能はあるのですが、Google Homeでは日の出・日の入りを基準にした相対的な時刻を指定することができます。これを利用して、日の出の1時間後にブラインドを上げ、日の入りの1時間前にブラインドを下ろす、という作業を自動化しています。特に時刻指定でも困らないのですが、何となく…。

ちなみにブラインドは(吹き抜けのため)少しでも断熱効果を期待してニチベイのハニカムスクリーン レフィーナ25にしました。本当はプリーツ幅の大きなレフィーナ45が良かったのですが、2700mm幅を電動にするとレフィーナ25しか対応していないらしく。1階部分のみレフィーナ45(手動)にしました。

ドアホン

セキスイハイムではPanasonicのドアホンの中から選ぶことができますが、我が家では出先でもドアホンをとれて、玄関の電子錠も操作できるモデル(Cタイプ)にしました。

スマホアプリはこちらです。

‎ドアホンコネクト
‎【概要】パナソニックが提供するテレビドアホンと組み合わせて使うアプリです。外出先でも、お手持ちのスマートフォンで来客応対することができます。【ご利用前の準備】ご利用には、インターネットに繋がるルーターと、パナソニックが提供するスマートフォン対応のテレビドアホンが必要です。◆対応テレビドアホン VL-SWE750KS/VL-SWE750KF/VL-SWE710KS/VL-SWE710KF/VL-SVE710KS/VL-SVE710KF/VL-SWZ700KS/VL-SWZ700KF/VL-SWH705KS/VL-SWH705KL/VL-SVH705KS/VL-SVH705KL/VL…

ドアホンが押されたときにはスマホ側にも連絡が行きますし、そこでたとえ出なかったとしてもその後に録画データをスマホ越しに見ることができるので、結構便利です。

こちらのアプリも画面デザインがひとまわり古い印象がありますが、まぁ、使えるのでよしとします…。

スポンサーリンク

IoT化しなかった家電たち

電子レンジ

PanasonicのBistroを購入しました。

パナソニック オーブンレンジ スチーム ビストロ 30L 2段 高精細・64眼スピードセンサー ブラック NE-BS9A-K
パナソニック(Panasonic)
¥95,000(2025/01/27 20:18時点)
「焼く・煮る・蒸す・揚げる」を得意料理に。ヒートグリル皿と高精細・64眼スピードセンサー搭載の高性能モデル。

これまでは11年前に購入したヘルシオを利用していたのですが、「大は小を兼ねる」で大きめのものを買ってしまって加熱に少し時間がかかっていたことと、温めムラが気になっていたこともあり、64眼スピードセンサーが売りのこの機種にしました(今ではヘルシオも良くなっているとは思います)。

最上位機種はIoT対応が謳われてスマホとも繋がるのですが、そこまで使わないだろう、とのことで見送りました。

我が家で購入したNE-BS9Aは性能的には全く問題なく、グリル機能もなかなかです。UIもシンプルで良いのですが、調理メニューを番号で選ぶ際にその番号が何に対応しているかは一部(全部で54あるメニューのうち17)を除き取り扱い説明書をみないとわからない、というのが不便です。昔のヘルシオは本体に全ての番号とメニューの対応が記載されていたのですが…。

照明

照明は、もともとPanasonicのアドバンスシリーズを導入予定でしたが、かわりにリビングライコンを導入しました。このあたりの顛末はこちらの記事をどうぞ。

ただ照明を施主支給にしたスペースの一つに、以前使っていたアイリスオーヤマのWi-Fi LED電球が使われています。調光できるためそこそこ便利です。

スマホアプリはこちら。

‎IRIS SmartLF
‎主な機能:外出先から照明をコントロール明るさを調整タイマーで点灯/消灯できる

設定した後はGoogle Homeアプリか「OK Google…」経由で操作しているため、アプリケーションを開いたのは初期設定の時のみです。ま、そういうこともあるよね…。

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、今使っているアプリをまとめてみると、以下の通りです(太字が新規インストール)。

  • 洗濯コンシェルジュ(日立)
  • COCORO HOME(SHARP)
  • Daikin Smart APP(ダイキン)
  • iRobot Home(iRobot)
  • スマホでおふろ(Panasonic)
  • AV SETUP GUIDE(YAMAHA)
  • MusicCast Controller(YAMAHA)
  • Video & TV SideView: Remote(SONY)
  • スマートHEMSサービス(Panasonic)
  • Nature Remo(Nature)
  • Google Home(Google)
  • ドアホンコネクト(Panasonic)
  • IRIS SmartLF(アイリスオーヤマ)

というわけで、自宅の家電周りで13個のアプリをインストールしていることになりました。

これらのIoT機器ってほとんどWi-Fiで接続しているので、Wi-FiのSSIDやパスワードを変更した時とか正直地獄ですよね(今回は新居だったのでまぁ当たり前と思ってやりましたが…)。WPSにルータ・IoT機器の双方が対応していたとしても、WPSモードにするやり方が機器によって違うし、そんな時には取り扱い説明書なんて手元にないわけで。

どなたか、ネットワークに接続させるステップを統一してくれませんかね…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました