セキスイハイム

注文住宅

玄関リモコンキー(YKK AP製)についてわかったこと

巷の注文住宅ブログでも「つけてよかった」という声が多い玄関のリモコンキー(電気錠)ですが、我が家でもせっかくなので導入しました。実際に体験して初めてわかったことも多いので、その特徴や他の機器と連携してできることなどをご紹介します。
Programming

気象庁の天気予報データをもとに蓄電池の充電時間を調整する

以前の記事でニチコン蓄電池の充電時間をECHONET Lite経由で変更できることが分かったので、今回は天気予報情報をもとに充電時間を変更するプログラムを作成してみることにします。
IoT

Panasonic 宅配ボックス用センサーを導入する

自宅には門塀にPanasonic製の宅配ボックスをつけているのですが、宅配ボックス用センサーもついでにつけてみました。この記事では設置方法や使い勝手などを記載します。
スポンサーリンク
IoT

ブラインドの上げ下げをGoogle Homeで自動化する

吹き抜けに設置するブラインドは手が届きにくいので電動に…というのはよくある話ですが、リモコン受光部の位置関係上リモコンが効きにくかったため、Nature RemoとGoogle Homeで制御できるようにしました。ルーティン機能を使って一手間加えたらぐっと使いやすくなったのでご紹介します。
IoT

ニチコン蓄電池の充放電時刻をプログラム経由で自動設定する

以前の記事では蓄電池の充電時間を天気に応じて調整すると光熱費低減につながることが分かりましたが、天気予報を気にして毎日設定を変更するのは現実的ではありません。ニチコンによる自動制御もあるものの、自分の家の場合まだまだ精度は高くなかったので、自分でプログラム制御できないか探ってみることにしました。
セキスイハイム

太陽光パネルと蓄電池をうまく使い切るには

電気料金が高騰している昨今、できるだけ支払額を抑えたいと思っている方も多いと思います。この記事では自宅の設備を例に、オール電化かつ太陽光パネル・蓄電池ありという家で充電設定を最適化して支払額を抑える方法を考えます。
セキスイハイム

セキスイハイム ユニット工法の制約を理解し、より良い間取りを目指す

とにもかくにも「自由度が低い」といわれるセキスイハイムのユニット工法ですが、逆に間取りのルールは一般の人にも理解しやすいと思います。ルールを理解し、与えられた制約の中であれこれ考えるのもそれはそれで楽しい…とポジティブに考えることもできます。この記事では、間取りを検討する上で分かった制約などを紹介します。
セキスイハイム

加湿器を使いやすくするための間取り・設備の工夫

セキスイハイム契約前の冬に宿泊体験に参加したのですが、かなり乾燥していて驚きました。吹き抜けを希望し寒いのも避けたい自分としては、乾燥することを承知で快適エアリーを導入せざるを得ません。そうなると加湿器の使用は必至です。そこで、加湿器を使う心理的障壁を下げるべく間取りと設備を工夫することにしました。
IoT

引越しでIoT家電系のスマホアプリが増殖した

猫も杓子もIoTの昨今、住宅設備や家電もインターネットに接続するものが増えてきました。それに伴ってインストールを余儀なくされるスマホアプリたち。便利なものもそうでないものもありますが、今回の引越しで増殖した・あらためて使うことになったスマホアプリを感想含めて紹介してみます。
セキスイハイム

ユニットバスだけでなく、給湯器の機種選定も大事

セキスイハイムの場合、多くの人が積水ホームテクノ製を選ぶであろうユニットバスですが、使い勝手という面では給湯器の選択も大事です。自分はPanasonicのエコキュートを選択したので、その理由と使い勝手を紹介します。
スポンサーリンク