先の投稿でLightsailでWordPressを立ち上げWebP対応を進めたところ、.htaccessとPageSpeedでハマったので備忘のため記載。
Continue reading “Lightsail + WordPress (bitnami) WebP対応でのトラブルシュート”さくらのVPSを長年使っていたのですが、全然更新されないWordPressのためだけにそれなりに課金するのもアレだったので、断捨離がてらAmazon Lightsailへ移行しました。その備忘録。
Continue reading “さくらからAmazon Lightsailへの移行”新たにAppStoreにiPhone Appを登録する際にはプライバシーポリシーを明示しなければならないとのことなので、公開します。
Continue reading “S98Player for iPhoneのPrivacy Policyについて”さくらインターネットの更新を忘れてデータが消えてしまったので、とりあえずセットアップ中です…。
このブログへの投稿もかなり久しぶりですが、S98Player for iPhone 1.2.2の機能の一つがきちんとした説明が必要のため新記事を起こしました。
S98Player for iPhone 1.2.2含むバージョン1.2の主な新機能は以下のとおりです。
- PMDファイルの再生に対応 (1.2)
- iOS 7以降のUIに対応 (1.2)
- フォルダごとの音量バランスと曲名の設定 (1.2.2)
最下段のフォルダごとの設定に関して、以下で説明します。
表題の通り、S98Player for iPhone 1.0.1のリリースです。今回は審査にちょっと時間がかかった感じです。
内容は主にバグフィックスです。
- フェードアウト中に再生を止めて再び再生を開始すると一曲スキップされてしまう問題
- 一部の曲が再生されずに再生画面のまま固まってしまう問題
- 一部の曲が曲リストに出てきた瞬間にクラッシュしてしまう問題
- 再生時間の計算がまれに誤る問題
- イヤホンが再生中に抜けて自動停止する際に再生ヘッドだけカウントアップし続ける問題
などが修正されています。また、起動直後のスクロールが微妙に早くなっていたりしますが、気づく人はほとんどいないでしょう^^;
上記三番目のバグについては、S98ファイルの途中から再生開始されるように設定しているファイルなどが該当しますので、結構あるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
前回の動画でアイドリング時の燃費について動画にしたわけですが、アイドリング時ってことで信号待ちばかりで見ている人には退屈な動画になってしまいました^^;
そこで、きちんと走っているところを取り出して再編集。
ただ、単に再編集しても楽しくないのでグラフを一緒に載っけることにしました。これで、一瞬で数値が変わってしまうものでもいろいろ比較できます。
というわけで、今度はRX-8の燃料消費状況をモニターして、リアルタイムの燃費情報を車載動画に重ね合わせてみました。
吹かしたときに燃料を消費するのは体感的にも理解できるのですが、信号待ちなどアイドリング時にこれほどまでに燃料を使うのかと驚きました。百聞は一見にしかず、ですね。
S98Player for iPhone 1.0がAppStoreからダウンロード出来るようになりました。 ご興味のある方は、こちらのリンクよりAppStoreへどうぞ。
詳細はAppStoreのほうに記載してあります。 また、前回のエントリにもMac版と比べての改善点などが記載されておりますので、よろしければご覧ください。
当初のAppStoreでのレビュー期間を知る、という目標は達成です(笑 結果としては、
- 8/25未明にバイナリをアップロード
- 8/28未明にステータスがIn Reviewに
- 9/1未明にステータスがProcessing for App Store、Ready for Saleに
といった感じでした。
レビューにはS98ファイルが必要と思い、いくつかサーバに上げておいたのですが、レビュアーさんからとおぼしきファイルアクセスがあってから3分後にはステータスがProcessing for App Storeに変わっていました(笑
AppStoreに申請に出す前にそこそこ長い期間プライベートで使っていたのでそこまでバグはでないと思っていましたが、審査中にすでにいくつか見つけてしまいました…。
- ヘッドホンで視聴中にヘッドホンを(誤って)抜いた場合に音声が停止するが、画面内の再生時間がカウントアップし続けてしまう。
- ホームボタン二回押し+左画面にスワイプでiPod controlが現れるが、何かの拍子にそのcontrolが見えなくなる(標準のiPod用になってしまう)ことがある。
- OPM用のS98ファイルに再生できないものがある(のだけど、OPMの仕様など分からないためなんとも…)
あとは、一番最初に立ち上げる時に、スプラッシュスクリーンで止まってしまうことがあるそうです(自分は未確認)。しばらく待っても立ち上がらないときには、一度アプリを終了させてから再度立ち上げてみてください。
最近はS98ファイルも巷で見なくなっていますので、再生できないファイルがあってもうまく対応できないことがあるかもしれません。差し支えない場合にはそのファイルをお渡し頂ければ原因がわかるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。
もう少し様子を見てから(その他のバグと、そしてダウンロード数と^^;)、バグフィックス版をリリースしようと思います。

S98Playerのダウンロード数から見ても明らかに需要があるとは思えないiPhone版のS98Playerですが、思うところあってAppStoreへ申請しました。
現在ステータスがWaiting for Reviewの段階です。 上のスクリーンショットでは21日に申請となっていますが、その後バグが見つかって自分で再投稿したりしていることもあり、まだ審査は始まっていません。
Mac版と比べて、
- ファイルリストに曲名や演奏時間などが出る
- イコライザが使える
- ループ再生が終了する際にきちんとフェードアウトする
- OPMも対応している
- 複数音源を使うデータにも対応している(パン振りは対応してない)
などの点から高機能です(誰も使わないだろうけど)。バックグラウンド再生にも当然ですが対応しています。
また、内部の構造を見なおして無駄をだいぶ省いたので、使用するメモリ量も減りました。
まぁS98ファイルなんて既に巷には出回っていませんから、「S98ナニソレ?」な人には今のところ全く恩恵はないと思います。 ただ、時間に余裕ができたら(来年あたり…?)iPad向けにFM音源用のシーケンサを作ろうと思っています。その保存データをS98ファイルに書き出せれば、S98Playerも多少日の目をみることもあるかな、と。
せっかくciscさんのfmgenがiPhoneでも動くのだから、活用していろいろやってみたいところです。