Hiroaki

DarwiinRemote

DarwiinRemote 日本語FAQ

なんか、海の向こうで大変盛り上がってしまったようで、作った本人がびっくりしております。次のバージョンでは遂にIRセンサが組み込まれるので楽しみにしていてください。SourceForgeで公開する予定です。あと、加速度センサの値の変換もあまりに適当だったのでやり直します。 さて、ちょっとDarwiinRemoteでFAQ的なものを日本語で書いておきます。 これは何なのか任天堂のWiiに付属する(単品でも購入可能)WiiリモコンでMacを操作するものです現在のところ、三軸加速度センサとボタン、LED、バイブレーションモーターなどをサポートしていますAppleRemoteっぽいこともできます動作環境Mac OS X 10.4以上Bluetoothを接続できるマシン(某所で言われたIRポートはいりません)Intel CoreでもPowerPCでもOKマウスモードでカーソルがきちんと動かないWiiリモコンの加速度の値は個体差があるようです。次のバージョンではキャリブレーションの仕組みを導入しますそもそも傾けて操作するのは難易度が高いです。次のバージョンではセンサーバーを使ったポインティングも導入...
DarwiinRemote

DarwiinRemote is released!

What is DarwiinRemote? DarwiinRemote is a tiny software which reads data from and sends data to NintendoWii RemoteInputs3-axis acceleration sensorsall buttons except power button on/offOutput4 LEDsForce FeedbackDarwiinRemote allows you to control other applications by using Wii Remotebut now only supports "AppleRemote" mode... How to use DarwiinRemote Launch DarwiinRemotePress 1 button and 2 button of your Wii Remote simultaneouslyWii Remote becomes "discoverable mode" (4 blue LEDs are blinking)...
DarwiinRemote

WiiリモコンをMacからいじる

tokkyoくんに遅れること数日。 昨日から始めたWiiRemoteをMacで操るプログラミングですが、とりあえずこんな感じに。グラフがふにゃっとなってるのは、OpenGLのキャプチャがうまくいかないからです。 ビットマスクとかせにゃならんボタンはとりあえず置いといて、 3軸加速度センサのデータLEDのOn/OffバイブレータのOn/OffWii RemoteのInquiry は完成。 ボタンの判定のコードを書いたらひとまず公開して、他の誰かにきっちりしたのを作ってもらいたいところです^^; しかし、Phidgetsなんかと比べてもかなり精度の良い値が返ってきますね。これが4000円しないってのは凄いことだと思います。これから、学会発表のプレゼンでWiiRemoteを見ることが増えたりするかも(笑
Programming

国交省が配っているデータで地図をかく

なんの因果か,国交省で配っている地図データの作図をおこなうプログラムを書いていたりする. 昨日の午後からはじめ,忘年会を挟んで酔いながら書いたので,効率とかはあまり考えておりません.しかしデータフォーマットを見て「うーん…」なんて言ってソースを書いたのは何ヶ月ぶりでしょうか(笑 しかし,こんなのに時間をかけている暇はありません.めどが立ったらつぎの作業をせねば.ああいそがし.
スポンサーリンク