Music

Faustで作成したFM音源をJUCE経由でソフトシンセにする

以前の記事でFaustを使って2opのFM音源を作りましたが、周波数をスライダーを手でいじって音程が変わるというのはやっぱりちょっと寂しい…ということで、Audio Unitによるソフトウェア音源として利用できるようにします。MacであればGarageBandとかのDAWで読み込ませれば、鍵盤叩いて音を鳴らせるはず…。
Music

KORG opsixというFMシンセが発売されてた

Faustで音色をいじっていると、流石にMIDIキーボードが欲しくなってきたのでネットで調べていたのですが、KORGからopsixという名前のFMシンセが昨年発売されているのを知りました。DTMから遠ざかっているので全く気づかず。これ、調べてみたら面白そうなんです。
Programming

FaustでFM音源の実装を試す

Faustとは Faust (Functional Audio Stream)は、サウンド合成とオーディオ処理のための関数型プログラミング言語です(サイトトップページの直訳)。ウェブ上のIDEで気楽に試せるほか、そのコードをC言語などに出力できるようです。 Qiitaのオーディオプログラミング言語Advent Calendar 2020という素晴らしい記事群を拝見し、何かいじってみたいなと思っていたのですが、ビジュアルプログラミング系のものよりはこういった言語の方が性に合ってそうなのと、環境構築せずにすぐにいじれそうなので、試してみることにしました。関数型言語はほとんど触ったことがないのですが。
スポンサーリンク
Network

Lightsail + WordPress (bitnami) WebP対応でのトラブルシュート

先の投稿でLightsailでWordPressを立ち上げWebP対応を進めたところ、.htaccessとPageSpeedでハマったので備忘のため記載。
Network

さくらからAmazon Lightsailへの移行

さくらのVPSを長年使っていたのですが、全然更新されないWordPressのためだけにそれなりに課金するのもアレだったので、断捨離がてらAmazon Lightsailへ移行しました。その備忘録。
S98Player

S98Player for iPhoneのPrivacy Policyについて

新たにAppStoreにiPhone Appを登録する際にはプライバシーポリシーを明示しなければならないとのことなので、公開します。
未分類

Under Construction

さくらインターネットの更新を忘れてデータが消えてしまったので、とりあえずセットアップ中です…。
S98Player

S98Player for iPhone 1.2.2で追加された機能について

このブログへの投稿もかなり久しぶりですが、S98Player for iPhone 1.2.2の機能の一つがきちんとした説明が必要のため新記事を起こしました。 S98Player for iPhone 1.2.2含むバージョン1.2の主な新機能は以下のとおりです。 PMDファイルの再生に対応 (1.2) iOS 7以降のUIに対応 (1.2) フォルダごとの音量バランスと曲名の設定 (1.2.2) 最下段のフォルダごとの設定に関して、以下で説明します。
S98Player

S98Player for iPhone 1.0.1 リリースされました

表題の通り、S98Player for iPhone 1.0.1のリリースです。今回は審査にちょっと時間がかかった感じです。 内容は主にバグフィックスです。 フェードアウト中に再生を止めて再び再生を開始すると一曲スキップされてしまう問題 一部の曲が再生されずに再生画面のまま固まってしまう問題 一部の曲が曲リストに出てきた瞬間にクラッシュしてしまう問題 再生時間の計算がまれに誤る問題 イヤホンが再生中に抜けて自動停止する際に再生ヘッドだけカウントアップし続ける問題 などが修正されています。また、起動直後のスクロールが微妙に早くなっていたりしますが、気づく人はほとんどいないでしょう^^; 上記三番目のバグについては、S98ファイルの途中から再生開始されるように設定しているファイルなどが該当しますので、結構あるかもしれません。 どうぞよろしくお願いします。
CAN

RX-8リアルタイム情報をグラフを使ってもっと分かりやすく表示してみる

RX-8リアルタイム情報をグラフを使ってもっと分かりやすく表示してみる 前回の動画でアイドリング時の燃費について動画にしたわけですが、アイドリング時ってことで信号待ちばかりで見ている人には退屈な動画になってしまいました^^;そこで、きちんと走っているところを取り出して再編集。 ただ、単に再編集しても楽しくないのでグラフを一緒に載っけることにしました。これで、一瞬で数値が変わってしまうものでもいろいろ比較できます。
スポンサーリンク