スマートホーム

IoT

Home AssistantでAiSEG2の電力消費情報を自動取得するCustom Componentを作る

AiSEG2をスクレイピングして分電盤の情報を取得する記事を以前書きましたが、Home Assistantとの統合をやりやすくするためにCustom Component化しました。本記事ではその導入方法と、いまいちわかりづらいHome Assistantのエネルギーダッシュボードの設定方法を説明します。
IoT

スマートコスモの消費電力情報を、AiSEG2経由で収集する

家全体の消費電力に加えて、分電盤内の回路ごとに消費電力を収集できるスマートコスモ。本記事では、ECHONET Lite経由ではなく、AiSEG2経由で情報を収集する方法をまとめます。最終的なコードを早く見たいという方は「まとめ」をご覧ください。
IoT

引越しでIoT家電系のスマホアプリが増殖した

猫も杓子もIoTの昨今、住宅設備や家電もインターネットに接続するものが増えてきました。それに伴ってインストールを余儀なくされるスマホアプリたち。便利なものもそうでないものもありますが、今回の引越しで増殖した・あらためて使うことになったスマホアプリを感想含めて紹介してみます。
スポンサーリンク