Programming

注文住宅

FlexiSpotで書斎用昇降デスクをDIYする

新居への引っ越し後、書斎のデスクは以前のままだった我が家。その後もリモートワークの比率はあまり下がらず、長時間デスクに向かう毎日だったこともあり、昇降デスクをDIYで導入することにしました。天板の穴開けなど、ちょっと敷居が高そうだな…と思っていたのですが、実際にやってみたら失敗せずに組み立てることができました。この記事では、天板や脚部選びのポイントや比較、天板加工に必要となる道具類、そして組み立ての注意点などを紹介します。
Programming

快適エアリーのゾーンごとの状態をECHONET Lite経由で取得・設定する

セキスイハイムの全館空調である快適エアリーは、3つあるゾーンそれぞれに個別の風量や温度を設定することができます。 ECHONET Liteではエアコンの搭載プロパティにゾーンのような考え方は採り入れられていないため普通では情報を取得できないのですが、なんとか取得できないか試行錯誤してみました。
IoT

スマートコスモの消費電力情報を、AiSEG2経由で収集する

家全体の消費電力に加えて、分電盤内の回路ごとに消費電力を収集できるスマートコスモ。本記事では、ECHONET Lite経由ではなく、AiSEG2経由で情報を収集する方法をまとめます。 最終的なコードを早く見たいという方は「まとめ」をご覧ください。
スポンサーリンク
Programming

UniFi OSコンソールのAPIを叩いてみる

操作画面がクリーンで高機能なUniFi製品ですが、(非公認ではあるものの)様々なAPIを備えているようです。うまく活用すれば、コマンドを定期実行したり、状態を定期的に収集して既に運用しているログ監視ツールと連携したりすることもできそうです。この記事ではその一端をご紹介します。
Programming

気象庁の天気予報データをもとに蓄電池の充電時間を調整する

以前の記事でニチコン蓄電池の充電時間をECHONET Lite経由で変更できることが分かったので、今回は天気予報情報をもとに充電時間を変更するプログラムを作成してみることにします。
IoT

ニチコン蓄電池の充放電時刻をプログラム経由で自動設定する

以前の記事では蓄電池の充電時間を天気に応じて調整すると光熱費低減につながることが分かりましたが、天気予報を気にして毎日設定を変更するのは現実的ではありません。ニチコンによる自動制御もあるものの、自分の家の場合まだまだ精度は高くなかったので、自分でプログラム制御できないか探ってみることにしました。
Audio

faustの波形生成部分のコードを利用して自力で音を出す

以前faustからJUCEのプラグイン向けにコードを生成してAudio Unitのプラグインを作りましたが、GUIなどはJUCE側で自由に作った方が都合が良いことも多いと思います。そこで手始めに、faustのexportで選択できる「素のソースコード」がどんなものかを見てみることにしました。
Music

s98player (CUI版)アップデート

前回の投稿でymfmを使ったs98playerを作りましたが、以下の部分が上手くいっていなかったので修正しました。 ADPCM音源が上手く再生できていなかった S98V3の複数音源に対応していなかった 例によってフォークしたymfmリポジトリのサンプル部分を更新しています。 以下は、今回の修正で得た学びなど。今後実際にymfmを使ったプログラムを作るときに役に立つはず。
Music

ymfmを使ったs98player (CUI版)を作る

前回の投稿ではS98ファイルを一回VGMファイルに変換してymfmの再現度を確認しましたが、せっかくなので直接S98ファイルを読み込んでWAVファイルに変換するものを作りました。 実装する上で、fmgenとの違いも少しずつ分かってきました。
Programming

ymfmでのYM2608の再現性を確認する

S98Player for iPhoneではYM2608音源のエミュレーションにはfmgenを利用させていただいているのですが、それとは異なるMAMEベースのymfmというソフトウェアがgithubに登録されたということを知りました。 そこで、とりあえず簡易的にS98を再生させてその再現性を確認してみることにしました。結論としてはなかなかいいかも!です。
スポンサーリンク